【東京】7/23(土)ベジブロス入門講座
【東京】7/23(土)ベジブロス入門講座
初夏の「七色ベジブロス」
~季節の変わり目の体調管理にファイトケミカルを!~
タカコナカムラが「ベジブロス」を考案して、今年31年を迎えます。
「ベジブロス®︎」はタカコナカムラが30年前に考案した野菜だし。
野菜の皮や根っこ、切れ端を使って出汁を取ります。
タカコナカムラ新刊「野菜・魚・鶏肉の栄養とうま味を“まるごと"いただく奇跡のだし べジブロス」では、医学博士白澤卓二先生とともに最新の医学の観点からアプローチ。
ベジブロスは「ファイトケミカル」が豊富にとれる野菜だしとして優れた抗酸化力が医学的に証明され、免疫力を高める効果と合わせ、さらに注目を集めています。
ベジブロスはホールフードのシンボル的なもの。
安全な野菜の皮や根っこでなければ、煮込んで出汁なんか作れない。
安全な野菜を作るには、「土や水」「空気」だって安全でなければならない。
それこそがホールフードの考えそのものです。
2021年ベジブロスの進化の年。
野菜だけのベジブロスに加え、鶏肉で作る「ボーンベジブロス」
魚のアラで作る「フィッシュベジブロス」が考案され3種類のベジブロスを
現在、伝えています。
特に「ボーンベジブロス」は、社会問題にもなっているフレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)は、さまざまな合併症を引き起こします。それに有効なのが「ボーンベジブロス」です。
本講座は、3種類のベジブロスの取り方、使い方に加え、料理への活用法として
ホールフードならではのレシピを紹介します。
ベジブロスを一緒に、楽しみましょう。




講師プロフィール
氏名:タカコナカムラ
1957年 山口県山陽小野田市割烹料理店に生まれる。
京都産業大学経営学部卒業。
アメリカ遊学後に「Whole Food」の概念を発案。
安全な食と暮らしと農業、環境をまるごと考えるホールフードを提唱。
1989年 自然素材のお菓子ブラウンライスを創業。
2003年 表参道に「ブラウンライスカフェ」オープン。ホールフードスクール開校。
2006年独立 自由が丘に「タカコナカムラホールフードスクール」開校。
その後、移転。2008年 一般社団法人ホールフード協会を設立 福岡校開講。
2011年 大田区洗足池を本拠地として本格的にホールフードを発信。
料理家としては、「50℃洗い」「ベジブロス」「塩麹」「スーパーフード」などの食のトレンドをつくり発信。2019年には老化物質「AGE」を抑える調理法として、低温調理を提唱。新しいホールフードの料理法の集大成の年に。
安全な食材、オーガニックの食材を使っての健康的な料理レシピ開発や発酵食を使うレシピ開発には定評があり。
パートナーは、イタリア料理店の名店「リストランテ アクアパッツア」オーナーシェフ日高良実氏(http://acqua-pazza.jp)


講座内容
日時 | 2022年7月23日(土) 11:00〜13:00 |
場所 | タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 ファミリーマート隣り) →地図はこちら |
内容 | ◎三種のベジブロスのとり方 ◎講義:ベジブロスとファイトケミカル ◎ベジブロクッキング ◎試食 ・ベジブロス味噌汁 ・ベジブロス卵焼き ・ベジブロス炊き込みご飯 ※メニューは変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
講師 | タカコナカムラ |
参加費 | 一般 ¥7,300 協会員 ¥6,600 【協会員とは】 ホールフード協会の会員のことで、ホールフードの理念に共感する方はどなたでもご入会いただけます。 会員でない方も、新規入会されますと、協会員価格でのご受講が可能です。 ▼詳細・入会についてはこちらから▼ http://whole-food.jp/schoolinformation/associationclass/4649 |
募集定員 | 10名 |
持ち物 | エプロン、バンダナ、ハンドタオル、筆記用具 |
申込期限 | 2022年7月18日(月) |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い 銀行振込 ご入金は、お申込みから1週間以内にお願いいたします。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
備考 | ※講座内容は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信をクリックしてください。