【東京&ZOOM】7/22(水)ぬか床のおこし方講座
募集終了【東京&ZOOM】ぬか床のおこし方講座
《募集終了いたしました!》
ぬか床のおこし方講座
~腸の健康に、乳酸菌を取り入れよう、ぬか床美人の作り方~
最近、人気のぬか床。
ぬか漬けは乳酸菌がいっぱい。最強の腸活促進もの。
免疫力あげるにも、毎日取りたいぬか漬け。
漬けるだけの市販のぬか床でなく、ゼロからぬか床をこしてみませんか?
ぬか床をおこす時期は「初夏」です。
徐々に気温が高くなるため、美味しいぬか床が作れるベストシーズン。
ぬか床のポイントは、安全な「ぬか」選びからはじまります。
ぬかは、残留農薬が多く、安全なものを選びたい。
毎年恒例のぬか床講座ですが、家庭でぬか床をちゃんと管理してる方は激減しています。
安全な生ぬかから起こす方法を学びませんか?
使用するのは、スクールの講座でおなじみの富山県さくさく村のお米「医王の舞の生ぬか」。
残留農薬ゼロの、安全・美味しいお米のぬかです。
そしてお塩は、伊豆大島の自然塩「海の精」をつかってぬか床をおこします。
なぜぬか選びが大切なのか、市販のぬか床とはどう違うのかが分かります!
ぬか床は作っても、味が今ひとつ・・・のあなた、
日々の管理法や留守をするときの管理法など、美味しいぬか漬けのコツ、
捨て漬けの方法、ぬか床の守りの方法をバッチリ学べます。
夏は冷蔵庫で管理しやすい、遠赤外線陶器森修焼きの「つけもの三昧」(定価¥7344)の販売もあり。
H170mm×W240mm×D125mm(2400ml)
講座内容
日時 | 2020年7月22日(水) ①教室での受講 :10:00〜11:30 ②オンライン受講:13:00〜14:00 |
場所 | タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 ファミリーマート隣り) →地図はこちら |
内容 | 「生ぬか」を使ったぬか床のおこし方 捨て漬けの方法 本漬けの方法 変わり素材のぬか漬けの試食(こんにゃく、洋野菜など) 日々のぬか床の管理 留守のときのぬか床のお休み方法 *ぬか床を使った料理 魚のぬか炊き ライブ講座は試食あり ※メニューは変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
講師 | タカコナカムラ |
参加費 | ①教室での受講:¥4400(ぬか床キット付き:生ぬか1キロ、昆布、唐辛子) ②オンライン受講:¥3300(ぬか床キット付き:生ぬか1キロ、昆布、唐辛子) |
募集定員 | ①教室での講座:8名 ②オンライン講座:30名 |
持ち物 | 教室での受講:マスク、エプロン、バンダナ、ハンドタオル、筆記用具、ぬか床キットお持ち帰り用の袋 |
申込期限 | 2020年7月20日(月) |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い 銀行振込 ご入金は、7/20(月)までにお願いいたします。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
備考 | ※講座内容は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
受付は終了いたしました。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。