<延期>【福岡】出版記念・ 9/5(日)和食合わせ調味料マスター養成講座
本物の調味料で無添加・時短和食を極める!
※感染状況を考慮して本講座は延期されました。新しい開講日が決まりましたらお知らせします。
70万部ベストセラー「食品の裏側」の安部司さんの初のレシピ本が8月末発売。
料理は盟友 タカコナカムラが担当。
和食が衰退する今、次の世代に和食の素晴らしさを伝えていくために、5つの合わせ調味料を常備することを伝える人の育成講座です。
たった5つの合わせ調味料で和食がこんなに時短・簡単・美味しくできます。
この講座では、発案者の安部司さんに、なぜ、5つの調味料を作ることに着目したのか?加工食品のプロならではの調味料の選び方を教えます。
5つの調味料で、保存食や常備菜まで作るメソッドはタカコナカムラがお伝えします。
料理をする人を増やしたい、キッチンは家族のファーマシー(薬局)を添加物のプロと料理家がお伝えします。
テキスト、お土産付きです。
テキスト:
8/27新刊 プロの手抜き和食「安部ごはん」東洋経済
くらしの中の添加物・調味料入門「素朴な疑問」不知火書房
お土産:
・かえし、甘酢(各150ml)
・甘味噌
・こんぶぜんぶ(真昆布の細切り)
特典:
調味料をより深く学んでいただくために、オンライン三河醸しツアー(2020年制作)を視聴できます。
http://whole-food.jp/association/%e4%b8%89%e6%b2%b3%e9%86%b8%e3%81%97%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc/
《教室の運営につきまして》
コロナウイルス感染防止のため、教室内の清掃・除菌を行い、通常よりも少ない人数で開催いたします。
お席はお一人お一人の距離を取り、三密を避ける環境での講義を行います。
*入室の際に手洗い、検温、不織布のマスクに取り替えをお願いしております。ご協力をお願いします。
*講座中はマスク着用でお願いします。
〇以下に該当する方のご参加はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れない方


講師プロフィール
氏名:安倍 司(Tsukasa Abe)
食品ジャーナリスト
一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
1951年福岡市生まれ。
山口大学文理学部化学科卒業後、総合商社食品課に勤務。
退職後、加工食品の開発や食品の開発輸入に携わる。
「食品の裏側」(東洋経済新報社)は、中国、台湾、韓国でも翻訳出版され、70万部を突破。
一般社団法人加工食品診断士協会の代表理事。新刊「安全な食品の選び方」(祥伝社)他、多数出版。
氏名:タカコナカムラ
1957年 山口県山陽小野田市割烹料理店に生まれる。
京都産業大学経営学部卒業。
アメリカ遊学後に「Whole Food」の概念を発案。
安全な食と暮らしと農業、環境をまるごと考えるホールフードを提唱。
1989年 自然素材のお菓子ブラウンライスを創業。
2003年 表参道に「ブラウンライスカフェ」オープン。ホールフードスクール開校。
2006年独立 自由が丘に「タカコナカムラホールフードスクール」開校。
その後、移転。2008年 一般社団法人ホールフード協会を設立 福岡校開講。
2011年 大田区洗足池を本拠地として本格的にホールフードを発信。
料理家としては、「50℃洗い」「ベジブロス」「塩麹」「スーパーフード」などの食のトレンドをつくり発信。2019年には老化物質「AGE」を抑える調理法として、低温調理を提唱。新しいホールフードの料理法の集大成の年に。
安全な食材、オーガニックの食材を使っての健康的な料理レシピ開発や発酵食を使うレシピ開発には定評があり。
パートナーは、イタリア料理店の名店「リストランテ アクアパッツア」オーナーシェフ日高良実氏(http://acqua-pazza.jp)


講座内容
日時 | 2021年9月5日(日) 13:00〜16:30 |
場所 | 西部ガスヒナタショールーム 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目7−27 最寄り駅 JR博多駅徒歩7分程 https://www.saibugas.co.jp/home/showroom/fukuoka/access.htm |
内容 | 13:00〜14:00 安部司の調味料レッスン 5つの調味料の開発と魅力 和食の調味料の選び方・和だしの取り方 14:00〜15:00 5つの合わせ調味料作ろう かえし、甘酢、甘味噌、みりん酒、タマネギ酢 15:00〜16:00 タカコナカムラの5つの合わせ調味料の使い方 試食あり 16:00〜16:30 認定試験 |
認定試験 | 30分間の筆記試験です。 |
認定登録 | 希望者には認定証を発行します。 *認定登録料 合わせ調味料マスター認定証・名刺100枚発行手数料:¥11,000(税込) *合わせ調味料マスターに認定され、ご自身で合わせ調味料講座を開催する際は、ホールフード協会員である必要があります。協会員でない方は、別途ホールフード協会に加入していただく必要があります。 |
テキスト・商品 | 当日会場にてお渡しします。(受講料に含む) テキスト ・8/27発売 新刊 プロの手抜き和食「安部ごはん」 ・くらしの中の添加物・調味料入門「素朴な疑問」不知火書房 お土産 ・かえし、甘酢(各150ml) ・甘味噌 ・こんぶぜんぶ(真昆布の細切り) 特典(メールにてURL送付) ・オンライン三河醸しツアー(2020年制作) |
講師 | 加工診断士協会 代表理事 安部 司 料理家 タカコナカムラ |
参加費 | 通常¥33,000のところ、出版記念価格となります。 ※認定試験料含む 一般の方:¥27,500(税込) ホールフード協会員:¥24,750(税込) 現在協会員でない方も、この機会にご加入いただきますと、協会員割引でご受講いただけます。 ▼協会員のご入会についてはこちら http://whole-food.jp/schoolinformation/associationclass/4649/ |
募集定員 | 10名 |
持ち物 | エプロン・バンダナ・ハンドタオル・筆記用具・マスク マスクは当日スクールで用意する不織布マスクに交換して頂きます。 |
申込・支払期限 | 2021年8月27日(金)12:00 |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い ◎銀行振込 お申し込み後1週間以内、もしくは支払い期限日までに、受講料をお振込み願います。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
キャンセルポリシー | ※講座開講10日前までのキャンセルにつきましては、全額返金させて頂きます。 【重要】キャンセルされる場合は、メールもしくはお電話で必ずご連絡ください。 |
備考 | ※講座内容は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信するをクリックしてください。