【東京】6/9(木)初夏の手しごと 青梅の楽しみ方講座
この時期ならではの青梅の使い方と学ぼう
〜自然栽培・北斗の森の青梅〜
今年も、北斗の森から、自然栽培の美味しい青梅が届きます。
最も梅が美しいのが、青梅。
梅マニアは青梅を攻略することから。
完熟梅ではできない青梅ならではの楽しみ方がたくさんあります。
青梅でしか作れないものがたくさんあり、作れるもののバリエーションも豊富で、夏の手仕事にはお勧めのものばかりです!今年は、新メニューも取り入れました。
北斗の森の梅園は、自然栽培で農薬不使用、一切の肥料も不使用。
榛名山麓の豊かな山間で実った梅を、一粒一粒を目で追いながら手選果された梅です。
青梅「白加賀」を使ってつくる、青梅ならではのカリカリ梅や梅シロップなどの保存食。
そして家庭の常備薬、梅エキスはサラダマスター鍋を使って作りましょう。
講座には、青梅1kgが付いておりますので、
ご自宅でお好きなものをお作りいただけます。
季節の手てしごとをする時間は、豊かなもの。
梅しごとは初めてというかたも、自己流で楽しんでいたというかたも、
今年はぜひ青梅から梅しごとを一緒に始めませんか?
◎教室運営について◎
新型コロナウイルス感染拡大を受け、
受講者の皆さまとスタッフの健康、安全対策に最大限配慮することとし、
感染予防の対策・指導を行うことにより、講座を開講いたします。
以下のように対応いたします。
・講座で使用する調理器具や道具、テーブルやイスは、事前にアルコール消毒をいたします。
・受講者の皆さま、スタッフともに、キッチンへの入室前および退室時に手洗い/アルコール消毒を行います。
・受講者、スタッフは教室で用意する不織布マスクを着用して頂きます。
・キッチン内は定期的に換気を行います。
・座席間隔を十分にとり、他の受講者の方との距離を確保いたします。
・頻繁にせき・くしゃみが出る場合には、退室いただきます。
・参加者ご自身に、咳や熱などの症状がないかを事前にご確認いただいた上、当日の朝、ご自宅で検温してきていただきます。


講座内容
日時 | 2022年6月9日(木)10:00-12:00 |
場所 | タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 ファミリーマート隣り) →地図はこちら |
内容 | 〇カリカリ梅をつくろう(実践!お持ち帰り頂きます) 〇梅味噌の作り方(デモのみ) 〇梅エキスの作り方(デモのみ) 〇梅シロップの作り方(デモのみ) ※料理メニューは仕入れにより変更となる場合がございます。 ご了承下さい。 |
講師 | タカコナカムラ |
参加費 | 一般 ¥5,500(税込) 協会員 ¥4,950(税込) 【協会員とは】 ホールフード協会の会員のことで、ホールフードの理念に共感する方はどなたでもご入会いただけます。 会員でない方も、新規入会されますと、協会員価格でのご受講が可能です。 ▼詳細・入会についてはこちらから▼ http://whole-food.jp/schoolinformation/associationclass/4649 |
募集定員 | 10名 |
持ち物 | マスク・エプロン・バンダナ・ハンドタオル・筆記用具・カリカリ梅&梅1kgお持ち帰り用手提げ袋 |
申込期限 | 2022年6月1日(水) |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い ◎銀行振込 お申し込み後1週間以内に、受講料をお振込み願います。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
備考 | ※講座内容、講師は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信するをクリックしてください。