【オンライン】WholeFood基礎コース4〜6月水曜クラス
2ヶ月であなたの食と暮らしが変わる!
食・暮らし・環境をまるごと考える「ホールフード」を基礎から学ぶオンラインコース
食・暮らし・環境をまるごと学べる唯一の料理スクール
ホールフード協会認定校であるタカコナカムラホールフードスクールは、食と暮らしと環境を「まるごと」学ぶ、日本で唯一の、オーガニック食材にこだわった料理スクールです。
基礎コースのコンセプトは「安全な食生活」。基本的な料理法、特に、食材の栄養を損なわない料理法を和食の基本、最新の栄養学を交えてお伝えします。
他の料理スクールにはない「講義」は、料理テクニックだけではなく、環境のこと、農薬や化学肥料の弊害、家の中の化学物質など、健康と豊かな暮らしのために必要不可欠な知識を同時に学んでいただきます。
それは、「まるごと」学ばないと、真の健康や美しさを追求することができないからです。
オンラインで繰り返し受講できる!再受講制度も
これまで、コロナ禍で開催を自粛していましたが、今回、短期間で習得できるよう、2ヶ月で修了するオンライン基礎コースを特別に企画、開催することにいたしました。
本講座は、月2回のコースです。繰り返ししっかり学べる、動画での料理講座と、ホールフードスクールならではの知識を身につけるオンラインでの講義を組み合わせています。
また、過去に基礎コースを受講された方も、最新の情報にアップデートした授業で学び直しができるよう、再受講制度を導入いたしました。
ホールフード基礎コースの料理には、和食や発酵食のノウハウがつまっています。
各回のクラスは、かつお出汁や昆布出汁などの出汁をとること、玄米を炊くことから始まります。
ホールフードならではの料理メソッドと独自のカリキュラム
タカコナカムラが提唱した料理理論から生まれた「ベジブロス」「50℃洗い」「無水調理」など、食材の美味しさを引き出し、安全な食生活のために必要な料理メソッドを動画で学びます。
全てのメソッドを、ホールフードの提唱者である料理家タカコナカムラがお伝えします。
多くのメソッドがありますが、特に油や調味料の使い方は、美や健康に必要不可欠な知識です。
食だけではなく、暮らし全体を安全なものにしていくためには、様々な視野での広い知識を持つことが大切であると考えています。
環境ホルモンや遺伝子組み換えのこと、そして安全な食生活のために、添加物の避け方や調理器具の選び方、本物の調味料の選び方、さらには農業のことまで、まるごと学びます。
次世代の食のリーダーを育成
ご自身や家族の暮らしをさらに良くしたいという方はもちろん、食を提供されている方や、食の大切さを伝える立場の方、そして、またご自身で教えていきたいという方は、特に、正しい知識をいかに広くもつかが重要だと考えています。そのための必要な知識と技術をしっかりとお伝えしていきます。
ホールフードスクールは、次世代の食のリーダーを育成していきます。
【東京でのリアル講座】
ホールフードスクール東京校(東京・洗足池)にて、基礎コースのリアル講座を4月より開講します。内容は同じです。
リアル講座をご希望の方は、下記よりお申し込みください。
https://whole-food.jp/schoolinformation/wholefoodcourse/4856/




講座内容
日時 | 《料理》料理は、動画のオンライン受講となります。開講期間中(4/28-6/9)は、お好きな時間に何度でもご受講いただけます。 《講義》講義は、以下の日程でZOOMでオンライン受講いただきます。講義が90分、料理のフォローアップと質疑応答が30分です。 【第1回】4/28 (水)10:00〜12:00 【第2回】5/12 (水)10:00〜12:00 【第3回】5/26 (水)10:00〜12:00 【第4回】6/9 (水)10:00〜12:00 ※オンラインクラスは認定試験はなく、レポートの提出になります。 |
受講方法 | 料理:動画のオンライン受講 講義:ZOOMでのオンライン受講 |
内容 | 〈調理〉 「50℃洗い、重ね煮」 ・玄米と黒千石大豆 舞茸の味噌汁(米味噌) ・あらめの重ね煮 ・豆腐マヨネーズのポテトサラダ ・真空漬け物(和風・洋風) ・自家製グラノラ 「ベジブロス」 ・さつまいも炊き込みごはん ・野菜のポタージュ(ベジブロス) ・茄子のブレイズ ・3種の葉物のお浸し ・大根醤油漬け ・豆乳ブラマンジェ 「無水調理」 ・人参の混ぜご飯 ・煮干し出汁の味噌汁(豆味噌) ・甘酒グリル ・がんもと無水野菜のエゴマ和え ・味噌漬け 「揚げ物」 ・玄米の混ぜ寿司 ・吸い物(かつお昆布だし) ・Soyコロッケとトスサラダ ・きんぴらごぼう ・もろみ漬け ・キャロットマフィン 【第1回 講義】4/28 (水)10:00〜12:00 ・ホールフード概論 ・環境と暮らしと健康はつながっている ・家の中の化学物質 ・SDGsとは ・遺伝子組み換えとは 【第2回 講義】5/12 (水)10:00〜12:00 ・料理の前に知っておくこと ・肉と乳製品、卵の選び方 ・調理器具の選び方 ・AGEを避ける調理法について ・環境ホルモン 【第3回 講義】5/26 (水)10:00〜12:00 ・添加物の避け方 ・添加物の危険度ランク別 ・原材料表示ラベルのみかた ・化学調味料の弊害 ・危険な合成甘味料・天然甘味料 【第4回 講義】6/9 (水)10:00〜12:00 ・基礎調味料さしすせその選び方 ・油の取り方、選び方 |
食材セット | ◎基礎コースで使用する下記の食材セットをお送りします。(受講料に含まれます) ・松本醤油 初雁醤油(500ml) ・足助仕込三河しろたまり(150ml) ・こんぶぜんぶ(50g) ・かつおぶしの粉(40g) ・チャスキオイル(ヘンプインカインチブレンドオイル)(180g) ・濃縮玄米甘酒(200g) ・タカコナカムラの手前味噌(400g) ・吟醸・宝山味噌(600g) ・海の精あらしおドライ(140g) ・洗いごま(100g) ・天然 隠岐あらめ 巾広(50g) ・ベジブロスパウダー(80g) ・すずき味噌店さんの乾燥米麹(300g) ・玄米3合(小分け・450g) ・蔵の元【プレゼント】 |
講師 | 講師:タカコナカムラ |
参加費 | 一般:36,000円(税込) *リニューアル特別価格です。(定価:46,000円) *基礎コースの料理で使用する、1万円分の調味料セット付き。再受講の方には付きません。 再受講:20,000円(税込) ※過去に基礎コースを受講された方向けです。 ◎調味料セットはお申し込み時のご住所に配送いたします。 ◎テキスト代、レシピカード代(フルカラー)の他、ホールフード協会年会費(3,300円)、ジュニアマスター認定試験料を含んでおります。 |
募集定員 | 30名 |
申込期限 | 2021年4月26日(月)まで |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い ◎銀行振込 お申し込み後1週間以内に、受講料をお振込み願います。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
キャンセルポリシー | ※講座開講10日前までのキャンセルにつきましては、全額返金させて頂きます。 【重要】キャンセルされる場合は、メールもしくはお電話で必ずご連絡ください。 |
備考 | *認定証・認定カードはご希望の方に発行いたします。その場合、別途発行料(11,000円)がかかります。 ※講座内容は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信するをクリックしてください。