【東京】7/27(土)老舗葛屋に学ぶ!本葛ワークショップ
一子相伝!伝統技法の本葛粉をまるごと学ぼう
福岡県朝倉市秋月にある「廣久葛本舗」は、江戸時代から続く創業200年を迎える老舗の葛屋さん。
廣久さんの本葛(本葛粉)は、100%天然純国産品(九州産)です。
原料は、南九州の山野に自生する寒根と呼ばれる天然の葛の根のみ。
一子相伝の伝統製法を継承し続けて、現在も本葛粉を作り続けています。
葛粉は和食や民間療法には欠かせないものですが、どのように作られているのかは意外と知られていません。
原料の葛の根から「粗葛」にするまでの行程は鹿児島の工場で行い、それを秋月に持ち帰ります。
その後、水晒し(寒晒し)、舟入れ・舟上げという伝統的な方法で水分を吸い取り乾燥させ、
さらに年月をかけてその白い塊(白いダイヤモンド)を自然乾燥させて仕上げていきます。
その手間と技術の素晴らしさは、知恵と自然の恵みから生まれたもの。
このような伝統製法で葛粉を作っているのは、国内唯一ここだけ。
つまり世界中でここだけ!
葛粉は、もはや絶滅危惧種の食材なのです。
夏にオススメの職人技の葛切りを、家庭でも簡単に作れるようにアレンジした「久助スタイル」で、暑さも夏バテも乗り切りたいですね。
老舗の葛屋から、葛粉の様々な使い方を学びましょう。
*葛粉や葛湯の販売もございます。
廣久葛本舗のHPは、こちら。


講座内容
日時 | 2019年7月27日(土)13:00-15:00 |
場所 | タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 ファミリーマート隣り) →地図はこちら |
内容 | ○葛粉ってどうやってできるの? ○100%国産葛粉を使った葛切りのつくり方(実習) ○葛切りの試食 ○カラダを温める葛湯の試飲 |
講師 | 高木久助(廣久葛本舗十代目) |
参加費 | ¥3,240(税込) |
募集定員 | 16名 |
持ち物 | エプロン・バンダナ・ハンドタオル・筆記用具 |
申込期限 | 2019年7月24日(水) |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い ◎銀行振込 お申し込み後1週間以内に、受講料をお振込み願います。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
キャンセルポリシー | ※講座開講7日前までのキャンセルにつきましては、全額返金させて頂きます。 【重要】キャンセルされる場合は、メールもしくはお電話で必ずご連絡ください。 |
備考 | ※講座内容、講師は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信をクリックしてください。
※は必須入力です。