大分県院内町のとびっきりな青ゆずでつくる極上のゆず胡椒!
九州の香辛料といえば「ゆず胡椒」。
近年では全国区に広がっていますが、一度は自分で作ってみたいものですよね。
青ゆずは9月の短い期間が旬。
ゆずや唐辛子は収穫時期により、変化をしていきます。
青ゆずの収穫時期から、全国を飛び回ってゆず胡椒の作り方を広めていらしゃるのが、マダム柚子こと神谷禎恵先生。
大分県院内町余谷の佐藤農園さんは、農薬のゆずを栽培することで、10年かけてゆず畑を再生させました。
九州で唯一オオサンショウウオが生息する場所であり、「ハンザキ柚子」というブランドはゆず胡椒専用品種です。
ゆず胡椒の香りは、刻々と消えていってしまうもの。
出来立てのゆず胡椒の香りは、今まで体験したことのない素晴らしい香りです。
市販品とは別物なんです!
試食には、
・ふわふわゆず胡椒添え卵かけごはん
・クリームチーズonゆず胡椒
・チョコレート+ゆず胡椒
・バニラアイスwithゆず胡椒 などなど
神谷先生らしい、素晴らしいマリアージュが楽しめます。
辛いだけのゆず胡椒ではなく、香りを楽しみむ本場仕込みのゆず胡椒の作り方を、是非学んでみましょう。
無農薬のゆずの栽培のお話も、神谷先生ならではの情報です。
ゆず胡椒を仕込み、ゆずの栽培を知り、ゆずを通して自然との共生までまるごと学べる、この季節限定の講座です。
年に一度しかない講座ですので、お見逃しなく!!!
※追加でゆず胡椒材料を希望の方は、当日購入が可能です。(講座参加者特典)
※申し込みの際に、事前予約くださるようお願いします。
〜佐藤農園のゆず胡椒材料セット ¥3,000(税込)〜
《内訳》
内容無農薬青柚子 7個
無農薬青唐辛子 100g
ゆず胡椒完成品 約5〜6本分


講師プロフィール
氏名:神谷 禎恵(Yoshie Kamiya)
生活工房とうがらし代表
大分県宇佐市出身。
地元宇佐育ち→大分大学→日本女子大学→中村学園大学大学院卒業。
現在は福岡に住み、地元宇佐にある「生活工房とうがらし」を中心に、食のコーディネーター、調味料マイスターとして活動。
その活動領域の広さは、大分にとどまることなく、九州をはじめあちこちで人と人とを繋ぎ、講演、セミナー催事等、飛躍的に活躍している。
【東京】9/13(金)マダム柚子×ホールフード「ゆず胡椒講座」
講座内容
日時 | 2019年9月13日(金)10:00-12:00 |
場所 | タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分 ファミリーマート隣り) →地図はこちら |
内容 | ゆず胡椒作り 《材料》 ・大分県宇佐市院内町産の黄ゆず ・大分県宇佐市産青唐辛子 ・自然海塩 各自ひと瓶持ち帰りできます。(ガラス容器はこちらで用意します) ※ゆず胡椒を使ったランチ付き |
講師 | 神谷禎恵(工房とうがらし代表) |
参加費 | ¥6,480(税込) |
募集定員 | 12名 |
持ち物 | エプロン・バンダナ・ハンドタオル・筆記用具 |
申込期限 | 2019年9月7日(土) |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 1. 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 ↓ 2. 受講料のお支払い ◎銀行振込 お申し込み後1週間以内に、受講料をお振込み願います。 ※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 ※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。 ↓ 3. 入金確認(申込完了)メールが届きます ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
キャンセルポリシー | ※講座開講7日前までのキャンセルにつきましては、全額返金させて頂きます。 【重要】キャンセルされる場合は、メールもしくはお電話で必ずご連絡ください。 |
備考 | ※講座内容、講師は変更になる場合がございます。 ※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。 ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。 |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信をクリックしてください。
※は必須入力です。