【基礎コース無料体験】9/7(火)野菜の栄養を損なわない調理講座
〜ホールフードコース体験&説明会〜
食も暮らしも環境もまるごと学ぶ
「ホールフード基礎コース」より
ホールフードクッキングを
ちょこっと公開♪
タカコナカムラホールフードスクールで伝えている、野菜のおいしさを引き出し、また栄養を損なわない調理方法のポイントをお伝えします。
2ヶ月であなたの食と暮らしが変わる!ホールフード基礎コース
タカコナカムラ ホールフードスクールは、食・暮らし・環境をまるごと学ぶ「ホールフード」が軸となっています。
日本で唯一の「ホールフード」を体系的に学ぶ、オーガニック食材にこだわった料理スクールです。
この「ホールフード」を基礎から学ぶのが、「ホールフード基礎コース」です。
基礎コースのコンセプトは「安全な食生活」。基本的な料理法、特に、食材の栄養を損なわない料理法を和食の基本、最新の栄養学を交えてお伝えします。
他の料理スクールにはない「講義」は、料理テクニックだけではなく、環境のこと、農薬や化学肥料の弊害、家の中の化学物質など、健康と豊かな暮らしのために必要不可欠な知識を同時に学んでいただきます。
それは、「まるごと」学ばないと、真の健康や美しさを追求することができないからです。
ホールフードクッキングは、素材をまるごと使う、素材そのものをまるごと考える料理法です。
なぜ皮をむかないのか?なぜ根っこまでまるごとつかうのか?これには理由があります。
他にも、油は火にかける前にIN(コールドスタート)。高温調理は避けましょう。それにも理由があります。
なぜ?の理由もしっかり学ぶことで、その料理法は一生ものになります。
ホールフードクッキングの特徴は、なんといっても
・素材の味を活かす
・素材の栄養を損なわない
ということ。
その調理メソッドにはちょっとしたコツがあるんです。体験講座では、そのコツを紹介します。
コツがわかれば、料理は美味しくなります。料理が好きになります。とびっきり美味しい調味料、拭き漆のお椀や塗り箸、素晴らしい鍋。それらの選び方にもホールフードクッキングならではの「コツ」が潜んでいます。
ホールフードクッキング、体験してみませんか?
きっともっと料理がしたくなるはず。そしてその先には、美と健康が待っています!





講師プロフィール
氏名:タカコナカムラ
1957年 山口県山陽小野田市割烹料理店に生まれる。
京都産業大学経営学部卒業。
アメリカ遊学後に「Whole Food」の概念を発案。
安全な食と暮らしと農業、環境をまるごと考えるホールフードを提唱。
1989年 自然素材のお菓子ブラウンライスを創業。
2003年 表参道に「ブラウンライスカフェ」オープン。ホールフードスクール開校。
2006年独立 自由が丘に「タカコナカムラホールフードスクール」開校。
その後、移転。2008年 一般社団法人ホールフード協会を設立 福岡校開講。
2011年 大田区洗足池を本拠地として本格的にホールフードを発信。
料理家としては、「50℃洗い」「ベジブロス」「塩麹」「スーパーフード」などの食のトレンドをつくり発信。2019年には老化物質「AGE」を抑える調理法として、低温調理を提唱。新しいホールフードの料理法の集大成の年に。
安全な食材、オーガニックの食材を使っての健康的な料理レシピ開発や発酵食を使うレシピ開発には定評があり。
パートナーは、イタリア料理店の名店「リストランテ アクアパッツア」オーナーシェフ日高良実氏(http://acqua-pazza.jp)

講座内容
日時 | 2021年9月7日(火)10:00~11:00 |
場所 | オンライン(ZOOM配信) |
内容 | 〇 ホールフードとは? 〇 ホールフードクッキングのデモンストレーション 「栄養を損なわない調理法」 無水調理などをお見せします。 〇 ホールフードスクールで学べることのご説明 〇 Q&A ※内容は変更する可能性がございます。 |
講師 | タカコナカムラ |
参加費 | 無料 |
募集定員 | 20名 |
申込期限 | 2021年9月7日(火)10:00 ※自動返信メールに参加のためのURLが添付されるので、直前までお申し込みを受け付けます。 |
お申込みまでの流れ | 【重要】お申込みの前にかならずご一読ください! 講座のお申込み 下記の申込みフォームより、講座にお申込み願います。 申込完了・メールが届きます ◎以降、リマインドメールなどは送付されません ※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 ≫ メールでのお問い合わせはこちらから |
お申込フォーム
以下のフォームに必要事項を入力して、送信するをクリックしてください。