削除:

代表理事:タカコ ナカムラよりメッセージ


「Whole Food」との出会いは、1984年、マクロビオティックを学ぶために滞在していた、アメリカ遊学中のことでした。
安全な食が食べたいなら、農業のこと環境のことを考えなければ成り立たないだと気づきました。当時、日本では「自然食」「正食」という言葉が使われていました。「自然食」を実践し、こよなく愛していた私でしたが、「自然食」という言葉には、病気を治すようなイメージがあり、どこか暗い響きがあると感じていました。何か別の表現はないものか…。
そんな時に出会ったのが、「Whole Food」だったのです。私の目指す安全な食が当たり前であり、豊かな自然溢れる世界をイメージにぴったりでした。1989年に自然素材の菓子屋をはじめたとき、そのお菓子のコンセプトを「Whole Foodなお菓子」にしようとWhole Foodというキーワードを使いはじめました。
残念ながら、広がることもなく、ようやく理解されるようになったのは、21世紀に入ってからでした。オーガニックや LOHASという言葉が使われるようになり、ちょっとだけWhole Foodにも小さな光が差し込むようになりました。
マクロビオティックやローフードなど多様な食スタイルも広く認知されるようになり、今度は、それらとどこが違うの?という人たちが増えてきました。
私は1989年から一貫して「Whole Foodでいこう」と主張をしてまいりました。
食材の選び方や調理法を指すのではなく、健康食としてのオーガニックブームではなく、日本の素晴らしい食文化と美しい自然をずっと残していきたいと願う気持ちに迷いがありません。
それは、全国各地には、素晴らしい知恵と技術をもった生産者のみなさんがあり、「商品を売るため」だけではない、魂のこもったモノ作りの現場を知っているからです。
素直に、この人たちの作る製品を残したい、繋げたい、多くの人に伝えたいと思いました。
イタリアのスローフード協会があり、絶滅していく貴重な食材や技を残していく活動があります。
日本には、国としてのその支援がありません。
それに準ずるものをホールフード協会として未来につなげていこうと思います。
料理家としてやれる最大限のことを生きている間に残していくつもりです。

2019年 春
タカコナカムラ


タカコナカムラプロフィール

1957年 山口県山陽小野田市割烹料理店に生まれる。
京都産業大学経営学部卒業。
アメリカ遊学後に「Whole Food」の概念を発案。
安全な食と暮らしと農業、環境をまるごと考えるホールフードを提唱。
1989年 自然素材のお菓子ブラウンライスを創業。
2003年 表参道に「ブラウンライスカフェ」オープン。ホールフードスクール開校。(https://wholefoodschool.com/
2006年独立 自由が丘に「タカコナカムラホールフードスクール」開校。
その後、移転。2008年 一般社団法人ホールフード協会を設立 福岡校開講。
2011年 大田区洗足池を本拠地として本格的にホールフードを発信。
料理家としては、「50℃洗い」「ベジブロス」「塩麹」「スーパーフード」などの食のトレンドをつくり発信。2019年には老化物質「AGE」を抑える調理法として、低温調理を提唱。新しいホールフードの料理法の集大成の年に。
安全な食材、オーガニックの食材を使っての健康的な料理レシピ開発や発酵食を使うレシピ開発には定評があり。
パートナーは、イタリア料理店の名店「リストランテ アクアパッツア」オーナーシェフ日高良実氏(http://acqua-pazza.jp

著書の紹介


ホールフード協会 理事

内田美 智子

内田美智子履歴
助産師・思春期保健相談士
〒824-0031 福岡県行橋市西宮市5-1-101957年 大分県竹田市出身
1976年 大分県立竹田高校卒業
1979年 国立熊本病院附属看護学校卒業
1980年 国立小倉病院附属看護助産学校助産師科卒業
福岡赤十字病院産科勤務
1984年      〃     退職
1988年 福岡県行橋市に帰省 内田産婦人科医院を産婦人科医の夫とともに継承
2004年 九州思春期研究会設立 事務局長
文科省委嘱 福岡県性教育実践調査研究事業委員(2006年3月まで)
2008年 福岡県社会教育委員(2009年3月まで)
福岡県家庭教育アドバイザー
現在に至る
主な著書 ここ~食卓から始まる生教育 西日本新聞社
いのちをいただく 西日本新聞社
絵本いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日~ 講談社
お母さんは命がけであなたを産みました 青春出版社
あなたが生まれた日 五月書房
助産師になり38年、思春期の子ども達に向き合うようになって25年が経ちました。
現在、年間約100回ほど学校や地域に出かけて話す機会を頂いています。
医院では若いお母さんと赤ちゃんを支えたく幼児クラブを主宰しています。分娩介助もしますし、母乳外来にも出ます。赤ちゃんとお母さんが大好きです。女性の一生に関わってゆけるまさに天職と思える仕事に就いています。

ホールフード協会 理事

蜷川 洋一

1984年 日東醸造入社
1994年 代表取締役就任
2012年 三河知多醸しツアーガイド就任 以来7年連続ツアコン中白醤油醸造元3代目。
三河地域の醸造文化を発信して、しろたまりをご案内しています。
ホールフード協会の認定品「鍋つゆの素」も発売中。
ネコとイヌとお酒も好きです。
特技はバイオリン演奏。

ホールフード協会 理事

荒木 和樹

1991年 大学卒業後 株式会社ヤオハンジャパンに入社
1998年 株式会社味輝入社
2003年 株式会社味輝代表取締役就任
父親が開発した、日本古来から伝わる醸造の技を天然酵母づくり。
麹菌、乳酸菌、酵母菌を使い「醸造の技」を活用した
安心素材の天然酵母パンの製造を柱に、ベーカリー直営ショップ
「クーロンヌ ナチューレ」
埼玉県上里町ウニクス内も運営。
現在に至るすきなこと: 食べること・ コンピューター関連・卓球

ホールフード協会概要

ホールフード協会は一般のサポーター会員とホールフードを共に伝えるパートナーシップ、ホールフードなモノ作りをされている法人会員から構成されています。

~入会案内はこちら~

名称一般社団法人ホールフード協会
所在地〒145-0064
東京都大田区上池台2−31−11 モダンフォルム上池台2F
電話(03)6421−9027
FAX (03)3729−1055
役員代表理事 タカコナカムラ
理事   内田美智子
     蜷川洋一    
     荒木和樹 
設立2018年5月29日
資本金3,000,000円
主な事業内容食と健康に関する教育・と啓蒙
各種資格認定
商品開発・メニュー開発に関するコンサルティング業務
ホールフード食材、雑貨の通信販売
ホールフードに関する印刷物・書籍の企画・出版
イベントやセミナー、講演会の企画・開催
人材の紹介・派遣
オーガニックレストラン認証コーディネート
会員数サポーター会員
パートナーシップ会員
法人会員   
(2019年3月現在)


〒145-0064
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
TEL: 03-3729-1077
東急池上線 洗足池駅から徒歩1分