【講演会】12/17(土)弁当の日が生み出したもの

開催終了

親は、誰もが健康で心の優しい子に育ってほしいと願います。
大人はどうあるべきか?これから親になる方、子育て真っ只中の方に、心を震わせる竹下先生の生の声を2022年の締めくくりにお届けします。

【ひとり動画学習】予幸医学で今を生き抜く講座

募集中

2022年5月13日、
長引くコロナ禍に向けての対策として、
ホールフードマスターコースで講師を務められ、
現在、新潟県で緊急救命医療の医師として活躍されている石井仁平先生をお招きし、
Withコロナを生き抜き方を学ぶ講演会を企画いたしました。
その講演会の様子を配信いたします。

【ひとり動画学習】WholeFood基礎コース

募集中

ホールフード基礎コースは安全な食や暮らし、環境までオーガニックをまるごと学ぶコースです。本講座は、繰り返ししっかり学べる、動画での料理講座、講義です。テキスト、レシピカード付。動画の視聴期限は動画配信から二か月です。

【東京】8/10(水)野菜ソムリエ×日本料理人 ふたりのプロと旬の伝統野菜を味わい学ぶ講座

延期

※感染拡大のため当講座は、延期となりました(7/28)※
野菜ソムリエ上級プロであり、あいち在来種保存会代表世話人でもある高木幹夫さんから学ぶ夏の伝統野菜のお話と
日本料理一灯 長田料理長による、野菜のおいしさを引き出す料理法
毎回人気のコラボ講座です。

【東京】7/21(木)三河醸し食堂

募集中

長田勇久さんが、農林水産省より、「第6回食育活動表彰」農林水産大臣賞を受賞されました。
受講生やお世話になっている方たちへの感謝を込めて、一夜限りの食事会「【リアル】三河醸し食堂」を企画いたしました。三河の発酵調味料を活かしたお食事と、お酒は澤田酒造さんのものをご用意いたします。                           

ホールフードな生産者と学ぶオンライン講座vol.4 6/3(金)黒酢の楽しみ方【無料】

アーカイブ配信中

鹿児島県福山町にて、江戸時代後期から続く露天かめ壺でのお酢造り。
伝統古式製法の黒酢の生産者である、重久本舗代表の重久さんから直々に、黒酢についてお話いただけることになりました。

【アーカイブ配信中】6/2(木)ホールフード基礎コース無料体験講座「食品表示ラベルの見方」

アーカイブ配信受付中

ホールフード基礎コースの受講を検討中の方へ、「ホールフードとは?」「ホールフード基礎コースで学べること」の中から「食品表示ラベルの見方」を一部レクチャー。お買い物をするときに、気になる原材料。日本の最新の日本の表示ルールを学びましょう。スクール卒業生も、参加可能です♪

【オンライン】3/20(日)AGE入門講座

募集終了

日本の医学界では、AGEの研究第一人者の昭和大山岸昌一教授から、AGEのメカニズムや基本的な知識を学びます。
AGEを抑える食材やメニューの作り方などは、料理家タカコナカムラが紹介。AGEを正しく学び、「老化速度」を落とし、いつまでも若々しく生きましょう。